お客様写真

どこへ行っても治らなかった

頭痛

当院の施術で何故?改善に向かうのか

どこへ行っても治らなかった

頭痛

当院の施術で何故?改善に向かうのか

頭痛

こんなお悩みはありませんか?

  • 常に頭が重く、慢性的に首と肩が凝っている
  • 頭を動かすと痛みが増す
  • こめかみに締め付けられるような痛みがある
  • 普段から痛み止めの薬が手放せない
  • 起きているのが辛く行動も消極的になってしまう

↓↓↓
もし1つでも当てはまったら・・・
ぜひ1度当院の施術を試してください

整形外科や他の整体院で頭痛が改善しない理由

症状の説明

頭痛で病院や整骨院にいくと

一般的な対処法として

  • 痛み止めの処方
  • 筋肉を緩める薬の処方
  • 精密検査で脳の異常の有無を調べる
  • 首や肩の筋肉のマッサージ
  • 漢方を勧められる

というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。
では、どうしてあなたの頭痛は改善しないのでしょうか?

頭痛に対する当院の独自アプローチ

施術風景

当院では、頭痛の原因を

  • 骨格、筋肉系の問題
  • 内臓の疲労、ホルモンバランス
  • 眼精疲労
  • 精神的なストレス

と考えています。

頭痛の原因を骨格、筋肉系の問題と考える理由

頭痛を改善するためには、骨格系特に頚椎の歪みを整えることが重要になります。頚椎の歪みが生じると脳への血流が悪くなり、頭痛を引き起こす原因となります。

さらに、頚椎に関連している、頭蓋骨顎関節の調整も合わせて行うことでより高い施術効果を出していきます。

また、頚椎から肩の関節にかけて繋がる筋肉が過緊張をすると、血行不良を引き起こし頭痛を悪化させる原因になります。

これらの筋肉をしっかり緩めることも重要ですが、注意が必要で、むやみに筋肉をほぐすと逆効果になる可能性もあります。

どの筋肉にどのような刺激が適切かは慎重に判断する必要があり、当院独自の検査を行いあなたのお身体を見極めていきます。
その上でご自身でのセルフケアをお伝えしていくので、頭痛の予防に役立ててください。

頭痛の原因を内臓の疲労、ホルモンバランスと考える理由

内臓が疲労機能が低下すると、背中の筋肉が緊張するシステムが人間には備わっています。

これは「内臓ー体性反射」「体性ー内臓反射」「内臓ー内臓反射」と呼ばれ、具体的には食べ過ぎたり飲み過ぎたり冷えを感じると背中の筋肉が過緊張を起こします。

背中の筋肉は頚椎まで繋がっているため、緊張が続くと血行が悪くなり、首や肩の筋肉の凝りが生じ、これが頭痛の原因にもなります。

内臓の機能が低下している方は普段から「冷え」を感じている方が多いです。
手足を温めることも大切ですが、より効果的なのは腹部の「太陽神経叢」を温めることです。

ここを温めることで、全身の血流が改善され、冷えはもちろん、頭痛の緩和につながります。

日頃からカイロや腹巻きを使って下腹部を温める習慣を取り入れてみましょう。

また、婦人科系の不調生理不順がある場合ホルモンバランスの乱れが頭痛を引き起こすことがあります。内臓の機能低下とホルモンバランスを調整していくには自律神経の乱れを改善していく事が重要になります。

自律神経の乱れを改善していくことは当院の施術はとても得意にしているので安心して施術をお受けください。

自律神経の乱れを改善し、内臓の機能、ホルモンバランスを改善していけば頭痛だけではなく、朝の目覚めが良くなったり腸の働きが改善したりと身体にとって良い反応が起こりやすくなります。

頭痛の原因を眼精疲労と考える理由

現代人の生活では、長時間のデスクワークスマホ使用が欠かせないものになってしまっています。

多くの人が目を酷使しており、眼精疲労は現代人全ての人に起こっても不思議ではありません。

眼精疲労を引き起こす要因はいくつかありますが

  • 長時間のPC、スマホの使用で目の周りの筋肉を使い過ぎてしまい過緊張を起こす。
  • デスクワークが長くなると無意識のうちに姿勢が悪くなってしまう。
  • 画面から出ている可視光線の影響で自律神経の乱れが生じ、筋肉の過緊張起こす。

目の神経は頸椎とも繋がっているため眼精疲労は頸椎の筋肉を硬くしてしまいます。

結果、頭部への血流量が減少し頭痛を引き起こします。

頭痛の原因を精神的ストレスと考える理由

ストレスを感じると身体が無意識に緊張しやすくなります。

特に首や肩周りの筋肉が硬くなり、頭部への血流量が減ります。
これがいわゆる「緊張型頭痛」の原因になります。
この頭痛は、筋肉の過度な収縮が血流を悪化させ、痛みを引き起こします。長時間同じ姿勢でいることや、深く呼吸ができない状態も、筋肉の緊張をさらに悪化させてしまうので注意が必要です。

これには自律神経の交感神経も関係しているのですが、交感神経が優位になると身体が戦闘モードになると血管が収取し、血圧が上昇、これにより頭部への血流量が不安定になり頭痛が生じます。

ストレスはリラックスする副交感神経の働きを抑制する作用があるためリラックスしにくく常に身体が緊張状態になります。

精神的なストレスが長期間に渡って続くとホルモンバランスの乱れや睡眠の質も低下してしまいます。

こういう方は脳をしっかり休ませることができなくなり、慢性的に頭痛の症状に悩まされている方が多いです。

施術の流れ

写真は左右にスライドできます

①問診

丁寧なヒアリングであなたのお悩みを伺います

②検査

独自の検査方法で身体の歪みを明らかにします

③施術

身体に負担をかけることなく歪みを解消していきます

④今後の施術計画とアドバイス

お身体の状態に合った施術と再発防止のアドバイスを提案します

⑤お会計

お会計と次回のご予約(ご希望の方のみ)

【開院特別キャンペーン】

院長からのメッセージ

院長写真

初めまして

鍼灸整体院 〜ゆう〜 院長の永松裕司です。

当院はどこへ行っても痛みが治らない人が通う施術院です。

患者さんの身体の痛みを取るだけではなく

痛みの取れた身体で自分の人生を精一杯楽しんでもらい

その人自身が周りの人を幸せにしていく

そんなキッカケを作れる「治療」を提供したいと思っています。

私は、「全国から患者さんが通う」有名治療院で10年以上修行をしてきました。

これまで鍛え上げてきた技術力であなたを苦しめている痛みを改善していきます。

今ある痛みを何とかしたいという方は、ぜひ当院へご相談ください。

当院が選ばれる3つの理由

1. 全国から患者さんが通う有名治療院で10年以上修行を積んできました。

全国各地から痛みや不調で悩む患者さんが通院されている鍼灸治療院で10年以上の修行を積み、数多くの症例に携わってきました。

病院で原因不明とされた症状や、一生続くと告げられた痛みの改善に立ち会い、多くの患者さんの希望を叶えてきました。

2. 痛みや不調の改善を専門家として、これまでに3万人以上の施術実績があります。

これまでどこに行っても改善しなかった痛みや不調でお悩みの方が当院の治療で改善の実感を得ています。

諦めかけていた仕事に復帰できた。大切な試合でちゃんと成果が出せた。夢だった家族と長期の旅行に行けた。

患者さんからの喜びの声をたくさん頂きました。どんな症状でも、改善の可能性を信じて取り組んでいます。

3. 圧倒的な技術力とオーダーメイド治療を提供します。

当院では、20種類以上の施術方法を駆使して、一人一人の症状に最適なオーダーメイドの治療を提供します。

生活習慣による不調から、トップアスリートまで、幅広い患者さんに対応可能です。筋肉、骨格、神経、内臓と多角的に身体を診ることで根本的な改善を目指します。

よくある質問

Q. 鍼や整体は痛いイメージがあるのですが、、、

A. 当院が行う鍼や整体は非常にソフトで痛みのない施術法になります。
身体への負担が少ないのでお子さんから高齢の方まで安心して施術を受けられます。

Q. 会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?

A. こちらでお着替えは全て揃えております。お着替えの持参は不要です。

Q. どのくらいで良くなりますか?

A. 症状の度合い、その方の体質、生活習慣、通院頻度によって異なりますが、目安として期間でいうと約1ヶ月、通院回数でいうと6~8回で痛みの軽減や身体の変化を実感される方が多いです。

「症状が楽になる・痛みが緩和する」という変化でしたら、初回の施術後から実感していただけます。

【開院特別キャンペーン】

鍼灸整体院 〜ゆう〜